畳替え
畳替えチェックリスト
①畳の日焼け・汚れが目立ってきた。②表面がささくれて、ズボンや靴下にクズがつく。③畳と畳の間に隙間がある。段差・へこみがある。④踏むと畳が沈む。柔らかくなっている。⑤雨漏りなどで水に濡れている。カビが発生している。5つの項目いずれかに当てはまる場合には、そろそろ畳替えをご検討ください。
(特に③~⑤に当てはまる場合には新調をおすすめします。)

施工期間
‣表替えの場合・・・1日施工(朝引き取り、夕方納品) ※ご依頼の数量によって数日かかる場合があります
‣新調の場合・・・まずは採寸にお伺い。採寸後、1週間ほどで新しい畳と交換します。
※繁忙期(お盆前・年末)は、受付から施工完了までお時間かかる場合があります。
‣新調の場合・・・まずは採寸にお伺い。採寸後、1週間ほどで新しい畳と交換します。
※繁忙期(お盆前・年末)は、受付から施工完了までお時間かかる場合があります。
商品紹介 おすすめ国産のい草
日本一のい草生産高をほこる熊本県八代市で生産された畳表を使用。現在主流となっている中国産と比べて、
い草1本1本が長くそろっているので、目が細かく色ムラが少ないきれいな畳になります。また麻糸を使用した畳表なので耐久性にも優れています。

ひとと環境にやさしい い草の効果・効能
【湿度を整える】雨天時のジメジメ感を和らげる
【臭いの元を軽減】汗臭・ペット臭等の原因物質を減少させる
寝室や畳スペースなどくつろぐお部屋に特におすすめです。
人気上昇中 和紙
機械すきの和紙をこよりにして製織した畳表です。
防汚加工でお手入れしやすく、日焼けや変色がほとんどありません。
カビやダニが気になる方にもおすすめです。

そのほか縁無畳など リフォームコーナーにてサンプル展示しております
襖・障子貼替え
襖・障子の 破れ 変色 汚れ そのままにしていませんか?

襖貼替えの目安は10年前後、障子貼替えの目安は5年前後と言われています。(目安は環境によって異なります。)
施工期間
貼替える襖・障子は原則として3~5日お預かりさせていただきます。
お預かりの間、現場は襖・障子が無い状態となります。予めご了承ください。
納期はご依頼の数量や天候などを考慮し打ち合わせさせていただきます。
※繁忙期(お盆前・年末)は、受付から施工完了までお時間かかる場合があります。
商品紹介 【襖】
‣スタンダード(量産)・・・紙漉きから加工まで一貫して機械生産された襖紙。一般的に使いやすい絵柄が多いグレードです。
‣ハイクラス(糸入り)・・・表面に糸を貼りあわせたタイプの襖紙。変化のある糸の風合いが人気のクレードです。
‣エクセレント(高級和紙)・・・手漉き和紙のような質感を機械漉きで再現した襖紙。 高級感のある落ち着いた絵柄が多いグレードです。
※絵柄は見本帳からお選びいただけます。(サイズによって対応できない絵柄もあります。)
‣ハイクラス(糸入り)・・・表面に糸を貼りあわせたタイプの襖紙。変化のある糸の風合いが人気のクレードです。
‣エクセレント(高級和紙)・・・手漉き和紙のような質感を機械漉きで再現した襖紙。 高級感のある落ち着いた絵柄が多いグレードです。
※絵柄は見本帳からお選びいただけます。(サイズによって対応できない絵柄もあります。)
商品紹介 【障子】
‣普通紙(無地)・・・昔ながらの一般的な障子紙。
‣雲竜紙・・・雲竜柄と呼ばれる模様入りの障子紙。お部屋にアクセントをつけたい方におすすめ。
‣強力紙(無地)・・・化学繊維入りの破れにくい障子紙。破裂強度は普通紙の約4倍です。
‣ホームワーロン(無地)・・・ビニールの両面に和紙をラミネートした丈夫な障子紙。(紙に厚みがあり、雪見・猫間など可動式の障子は、スムーズに動かなくなる可能性がある為ご対応しておりません。)
※ダンボール製の襖、アルミ建具、特殊建具の貼替えはご対応いたしかねます。
‣雲竜紙・・・雲竜柄と呼ばれる模様入りの障子紙。お部屋にアクセントをつけたい方におすすめ。
‣強力紙(無地)・・・化学繊維入りの破れにくい障子紙。破裂強度は普通紙の約4倍です。
‣ホームワーロン(無地)・・・ビニールの両面に和紙をラミネートした丈夫な障子紙。(紙に厚みがあり、雪見・猫間など可動式の障子は、スムーズに動かなくなる可能性がある為ご対応しておりません。)
※ダンボール製の襖、アルミ建具、特殊建具の貼替えはご対応いたしかねます。