楽しい暮らし

画像でわかりやすい!キッチン収納アイデア

2019.11.11
家を綺麗に片づけたい!と誰もが思うことですが、なかなか片付かないのがキッチン。 多くの食料品や年々増える便利調理器具。手を付けると収集がつかなくなる。キッチン片づけあるあるですね。 今回はキッチン収納のアイデアを駆使し、片付けやすい収納にすることで快適なキッチンをつくりましょう。

壁は重要な収納場所

キッチン画像
綺麗に片づけたい場所No.1のカウンター。ここが片付いていないと料理もしにくいですよね。そしてすぐ見える部分なので生活感が丸見え。 でも逆を言えばカウンター上が片付いているだけでキッチンがスッキリ見えるなんてことも。まずはカウンター上から始めませんか?

ついつい置きがちな物はカウンター下に収納できればいいですが、カウンター下収納もいっぱい。または毎回使うから一々取り出すのが面倒という意見が多いです。 そんなときは、壁を有効活用しましょう。

壁活用例1
突っ張り棒やワイヤーネットを組み合わせて、リビングから見えない位置に設置。 お玉や調理はさみ・軽量スプーンといった良く使う調理器具を掛けるも良し、鍋敷きや軽めの鍋蓋を掛けるも良し、いろんな使い方ができますね。
またちょっとした隙間や腰高窓があるキッチンならこんな使い方も…

壁活用例2
あえて見せる収納方法です。
突っ張り棒とS字フックを使うことで普段かさばるアイテムもこの通り。 一目でどこに何があるかもわかるので、探す手間もなく効率アップ。

壁活用例3
軽いものばかりでなく、少し重たいものも掛けたい… という方、突っ張り棒ではなく、レンジフードにS字フックを掛けてみてください。 少し重たくてもここなら安心です。 カウンター上を片付けたい方、キッチンの壁活用を是非お試しください。

S字フック活用例
カウンター上に調味料を置いている方、コンロ付近においていませんか?
熱によって風味が損なわれてしまう調味料がたくさんあります。コンロから少し離したところに纏めておきましょう。

カウンター・シンク下

1.開き戸(観音扉)扉タイプ
カウンター下・シンク下は扉タイプと引き出しタイプに分かれます。 扉タイプはBOXを使用し奥の物まですぐ取り出せるようにしましょう。
また扉タイプは奥が見えずらいというデメリットがありあます。
その奥行を利用しキッチンペーパー等を手前から奥にかけて収納することで、取り出しやすさと奥に物がたまってしまうことを防ぎましょう。

開き戸(観音扉)扉タイプの収納
BOXは基本的に透明のもの。パッと見て何が収納されているかも確認できるようにしておくことで作業の効率アップを図ります。 内容量も把握できるので、買いすぎや不足を防止する効果もあって一石二鳥。 掃除用品は中身が見えないBOXを使用すれば、見た目もよくすっきり収納できます。

ゴミ箱画像
近年カウンター下や食器棚にゴミ箱を設置するお宅が増えています。ゴミ箱が隠せることはもちろん、キッチンのわずかなスペースにゴミ箱が出っ張ることもないので、これからキッチンを整える方はご検討ください。

引き出しタイプの収納
2.カウンター・シンク下が引き出しタイプ

引き出しタイプは立ったまま物を取り出すので、上から見下ろして中身が把握できるようにしましょう。 カトラリートレイやプラスチックケースを利用しアイテムごとに分けて収納。 用途や素材に分けると使いやすく見た目をすっきりします。

透明容器で容量確認
透明な瓶などを使用し、細かい物を収納する場合は形が四角い容器にして、引き出し内のスペースも無駄なく使いましょう。 またブックシェルフを利用して、フライパンやホットプレートなどを縦収納したり、コの字型のラックで段を作り収納スペースを作りましょう。
ファイルボックスを使用することで大きめの調理器具を収納したり、袋に入った食品など収納しにくい物を立てて収納することも可能。 また鍋類を立てて収納できるスタンドグッズも増えてきているので、収納便利アイテムを使うのも手です。 プラスチックケースやファイルボックスは冷蔵庫の片づけにも最適です。

画像の名前記述
深さのある収納部分はこのように立てて収納し無駄なスペースが出ないようにしましょう。 また、あまり屈まずに全体が見渡せるので、野菜室の管理が楽になります。

吊り戸棚、食器棚

1.食器は重さと縦収納
これから食器を揃える方、スタッキング可能な食器で揃えた方が今後収納するとき非常に楽です。お皿って頻繁に割れるわけでもなく、つい可愛い食器を買ってしまったり、いただいてしまったりで気付けば結構増えてしまうもの。重ねにくいデザインだと後々収納に困ってしまいます。沢山重ねても食器が使いづらくなるので買いすぎには注意しましょう。 これから揃えていく方は是非頭に入れておいてください。

画像の名前記述
既に沢山食器があるという方。奥の物が取り出しにくくなっていませんか? 重ねる枚数は片手で上の食器を楽々持ち上げられる枚数までに抑えましょう。 また縦収納をすることで、つい重ねてしまいがちな平皿も取り出しやすくなります。 下にある食器も、奥にある食器も、障害となる食器を動かすことに体力を使ってしまっては、いずれ使わなくなってしまいます。 数枚に抑えることで奥の食器も把握できるので、お料理に合わせた食器選びも捗ることでしょう。

画像の名前記述
2.便利だけどかさばるタッパー

近年の作り置きブームもあり、タッパーを持っている方がとても増えました。 軽く使い勝手の良いものですが、量が多く収納場所をとってしまうという声も多いです。 そんな場合は蓋とタッパー本体に分け、重ねて収納しましょう。大きさを纏めておくことで用途や使用頻度によって収納の配置がしやすくなります。

画像の名前記述
☆ちなみに…タッパーに保存した作り置き料理には、マスキングテープに調理した日や料理名を書き貼っておきましょう。 マスキングテープはご存知のとおり、強力な粘着力というわけではありません。 空になった容器から剥がしてもお皿洗いで困ることなく、誰でもパッと見て内容物も確認できるので自分はもちろん家族でも把握しやすくなります。 冷蔵庫付近にはマスキングテープとペンを用意してはいかがでしょうか。

3.食品はとにかく隠して収納

画像の名前記述
ダイニング・リビングなどお部屋から見える位置の収納、特に食品といった生活感の出てしまう収納に関しては全て隠してしましましょう。 缶詰や乾物といった長期保存可能な物は多少取り出しにくい位置に収納してもあまり困りません。冷蔵庫収納と同じ要領で、高さのでるパスタやうどんはファイルボックスに収納するのがおすすめ。

画像の名前記述
シリコンカップやお弁当用の楊枝など、細かいグッズは小引き出しのついたケースを用意するのがおすすめです。用途やカテゴリー別に仕分けることで迷ったり、探す際に収納が乱れることを防ぐことができます。

最後に…

いかがですか?ファイルボックスやS字フック、ワイヤーネットなど収納に活用できるグッズは簡単に手に入る物ばかり。
片付けしやすい収納づくりをすることで、キレイな状態を保てるはず。
収納に使えるアイテムはどれもホームセンターで購入可能ですし、アイデア収納グッズも年々増えているので、実際探しに行ってみてはいかがでしょうか。
毎日立つ場所だからこそ、自分に合わせた使いやすさを追求しましょう。