最終更新日:

楽しい暮らし

カルローズ米・台湾米 特集

ヘッダー
毎日の食卓に、新しいお米の楽しみを。 皆さまの食卓がもっと豊かで楽しくなるよう、今話題の「カルローズ米」と「台湾米」をご紹介します。
 
 

1.カルローズ米

ヘッダー

カルローズ米とは・・・?
カリフォルニア州で多く栽培される中粒種のお米で、「カリフォルニアのバラ」という意味の名前を持っています。
日本のお米(短粒種)とタイ米(長粒種)の中間に位置し、両者の優れた点を融合したような特徴が魅力です。
ヘッダー

①食感と粒感
炊き上がりはさっぱりとしており、粒がしっかりしているため、食感を楽しめます。

②炊飯時の水加減
炊飯器で炊く際は、国産米よりもやや多めの水を使うと美味しく仕上がります。

③価格の魅力
国産の銘柄米に比べ、比較的安い価格で手に入るのがポイント。

④幅広い料理への対応力
水分を調整してパラっと仕上げると、チャーハンやピラフに最適。また、サラダやスープにも利用ができるので、アジア料理から西洋料理まで幅広いレシピに対応しています。
ヘッダー
 

2.台湾米

ヘッダー

台湾米とは・・・?
台湾米は、日本と同じ単粒種で、日本人好みのもちもちした食感が特徴です。
日本米に近い品質を持ちながら、価格面でのメリットもあるため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

①食感
日本米に似た食感で、モチモチとしている。日本人の口に馴染みやすいのが魅力。

②炊飯時の水加減
炊飯器で炊く際は、国産米と同じ水加減がおすすめ。

③価格の魅力
国産の銘柄米やブランド米よりも比較的安い価格で購入可能。

④幅広い料理への対応力
日本米に近いので、普段のお料理から、海外料理まで様々なレシピに対応しています。
 
「カルローズ米」は軽やかな食感と幅広い料理への適応力が魅力で、「台湾米」は日本米に近いもちもち感と価格の安さがポイントです。
それぞれの特徴を活かすと、家庭での食事やレシピの幅が広がるかもしれませんね。
ぜひこの機会に、カルローズ米・台湾米をお試しください。
※店舗によりお取扱いが異なります。
 
>>>店舗・チラシ情報はこちら<<<

楽しい暮らし



島忠・公式 SNS